2024年05月22日

【ダイビング技術】なんでダイビングのスキルを磨かなければならないの?(その3)


<ケラマの上級者向けポイント(ちっと流れています)>

前回は、安全性の面を強調しましたが、
楽しみの面でも当然スキルがあった方が良いに決まっています。

ちょっと話がずれますが、良くポイント紹介に「初心者向け」「上級者向け」とか書いてありますが、どこが違うんでしょうか?
良くある「上級者向け」ポイントは、本当はダイビングの上級者を指している訳じゃなくて、
一通りのスキルがちゃんと出来るって言う意味で書いている場合が多いと思います。
ダイビング全般から考えると、このレベルは初心者をやっと卒業出来るレベルでしょう。
その先は、自分で潜水計画を立てて、自立的なダイビングが出来ると言うレベルになります。
別の観点では、ナビゲーションの精度や泳力等がありそうですが、
実は人によってそんなに差がある訳じゃないと思っています。
知っている所を潜ればナビゲーションが上手に見えるし、
ちゃんと浮力とバランスをコントロールして泳げば泳力がありそうに見えます。
この辺は、より高度なダイビングを自立的に行おうとしたときに問題となりますが、
一般的には気にする事は無いと思っています。

何でこんな事を書いたかと言うと、
ここで言う「上級者」とは以外と近い所にあるってことを知ってもらいたいからです。
伊豆半島の代表的な「上級者向け」ポイントである神子元でのダイビングを考えてみても、
通常のコンディションであれば、浮力のコントロールがちゃんと出来て、
常に水深と無減圧限界をチェック出来て、万が一はぐれてしまったときに、
フロートを打ち上げて浮上し、ボートが迎えに来てくれるまで浮力を確保して待つ。
と言う事が出来れば問題ありません。
悪いときにはダウンカレントやアップカレント、
それらが混じり合って、メチャクチャな流れが発生する事もありますが、
冷静に対処すれば慌てる程の事ではありません。
一瞬のうちに水面まで持って行かれるなんて事はありませんから。
慌てずに、淡々と浮力をコントロールすれば大丈夫です。
フロートを水中から打ち上げるのはちょっと難しいですけど、
基本的なスキルがちゃんと出来ていれば、何回かの練習で出来る様になります。
まあ、神子元はかなり特殊なポイントですけど、

大抵上級者向けとあるポイントは、簡単に行ける範囲に水深の深い所があって、
潮の流れが速い事が良くある所です。
なので、ダイコンを常にチェックする事が出来て、浮力をコントール出来て、
流れがある時の対処が出来るだけで、いわゆる上級者ポイントに潜る事が出来ます。
流れがある時は頑張って泳がないで、海底に掴まるってことです。
ガイドと同じルートを通れば流れを避けるベストなルートなはずです。
なので、やらなければいけない事は本当は単純で簡単な事なのです。
でも、出来る人は少ないですよね。
基本的なスキルが身に付いていなくて、知識と経験が足りないだけです。
高度なテクニックは要らないんです。
楽しみながら、正しい知識を付けて、考えながらダイビングをすれば、
あっという間に「上級者」になれます。
それを邪魔するのは、正しくない知識、体力が無いからダメだと言う思い込みだけです。