真剣にダイビングを始めるなら、アクアブーチェで始めよう
  • ダイバーになりたい、Cカード取得

    基本を大切にした丁寧で充実した講習が自慢です。
    夜11時まで営業。仕事帰りに講習も可能です。

    詳細はこちら

    最短3日で取得
  • ダイビングをもっと楽しむ、スキルアップ

    ダイビング技術を高めたい方へ、
    本当の基礎を大切にした、一歩踏み込んだダイビングを案内します。

    詳細はこちら

  • 無料送迎・安心価格、ファンダイビング

    自宅無料送迎のファンダイビング。伊豆を中心とした楽しいダイビングツアー。 ツアー代、レンタル代が安心価格で続けやすいのが特徴です。

    詳細はこちら

    送迎付き16,500円から
  • 素潜りを楽しむスキンダイビング

    基本的なスキルの習得に的を絞ったビギナー向けスキンダイビングスクールから、 スキンダイビングツアーを随時開催しています。

    詳細はこちら

アクア・ブーチェは真剣に自立したダイバーを育てます。安全に楽しく潜るダイビングスキルにこだわります

  • 基本的なスキルがしっかり身に付く講習が特徴

    ダイビングは呼吸の出来ない世界に入っていくのでしっかりしたトレーニングは不可欠です。
    アクア・ブーチェは自然と楽しみながら基本的なスキルがしっかり身に付く講習が特徴です。
    スキンダイビングも大切にしています。海に親しみ、海を友達にしてしまいましょう。
    真剣にダイビングを身につけたい方には最適なダイビングスクールです。

  • Cカード取得後のファンダイビングにも力を入れています。

    リーズナブルなダイビング料金(伊豆ビーチダイビングが16,000~)と、格安レンタル料金ですので、これからダイビングを楽しんでいきたい方には最適なショップです。
    その上、自宅送迎が基本で送迎料金は無料です。料金、ポイント選定、海の楽しさ、自宅送迎。
    これがアクア・ブーチェのファンダイビングツアーです。

  • アクアブーチェが選ばれる理由

動画をもっと見る

今月のおすすめダイブ

三宅島ドルフィンスイム&ダイブ

毎週末金曜日発で三宅島から行く御蔵島ドルフィンスイムツアーを開催しています。

御蔵島は港が一つしか無いので東海汽船が着けない場合場合が多いのです。

なので三宅島から行きましょう!
御蔵島のイルカはすごくフレンドリーです。
スキンダイビングが苦手な方でも水面にいれば近くまで寄ってきてくれます。
アクア・ブーチェのドルフィンスイムツアーはスキンダイビング講習付きです!
どなたでもご参加いただけます。
ドルフィンスイム船の予約は混み合っている季節なので早めに抑えなければなりません。
出来るだけお早めにお申し込み下さい。

前回のツアーの動画です。

詳細はカレンダーからリンクをクリックしてください!

御蔵島のイルカ
  • ご予約、参加までの流れ
  • ポイント紹介
  • お客様の声
  • ダイビングをもっと楽しむ技術

【ドライスーツを着る意味】

ドライスーツを着る意味を考えてみましょう。

〇深度に影響を受けない保温性

保温だけのことを考えると、分厚い生地のウェットスーツを着ればよいと思うかもしれませんが、ウェットスーツに無い決定的なドライスーツのメリットがあります。

保温の面で考えると、水深に影響されないという点です。

ウェットスーツは水深とともに高まる水圧に潰され、水深とともに生地が薄くなってきます。

40mも水深を取るともうペラペラです。ゴム自体の弾力により押し返すので、単純な計算どおりではないですが、

水深40mの圧力下では生地の厚さは1/5です。保温力が1/5という事になります。

実際に潜ってみた感覚でも、水深とともに保温力が失われてくるのが実感できます。

〇ウェイト量

これは前提条件が複雑なので一概に言えない問題です。

なので、人によって実感はかなり異なる可能性がありますが、すこし論じてみようと思います。

断熱材としての空気を考えた場合、空気量とウェイト量は比例します。

なので、温かくなりたいならウェイトを沢山つけなければなりません。

ウェットスーツの場合、純粋な素材の断熱性能だけでなく、どうしてもスーツの内側への水の出入りをゼロにすることが出来ないので、貴重な体温で温まった水を失うことになり、ここで体温の損失が生まれます。

また、断熱材としてネオプレーンゴムが理想であるかどうか?です。もしかしたら高機能な断熱性能を持った地上用の素材の方が優秀では?

との観点で考えると、ドライスーツを用いて、理想的な断熱性能をもったインナースーツを着用する方が、ウェイト量を少なくできる可能性があります。

上述の様に、深場での保温力を基準に考えるとなおさらです。

私の経験では(実感では)分厚い素材の2ピースのウェットスーツよりも、ドライスーツの方がかなりウェイトを減らすことができています。

〇浮力制御の容易性

ビギナーにとってはドライスーツは浮力の制御が難しいと感じている人も多いと思います。

しかし、浮力の制御ができている人にとってはドライスーツの浮力制御は容易です。BCよりもです。

水深を増していくにつれ、ドライスーツ内の空気が圧縮されていき、体が締め付けられていきます。

そこで、スーツ内に給気するのですが、圧縮されて容積が減った分補充すればよいですね。

なので、特にシェルタイプの場合ですが、体への締め付け感を一定にしていれば浮力も一定という事になります。

浮上の際にも同じことが言え、体への締め付け感が緩んできたら、排気します。この場合スーツ内が負圧になることがあり得ないので、抜けるだけ抜けばよいのです。

必要以上にウェイトを付けている場合は抜きすぎて浮力が足りなくなることもありますが、適正なウェイトであれば「どのくらい抜けばよいのか?」など考える必要はありません。

それに、BCなら排気バルブを手で操作しなければなりませんが、ドライスーツの排気バルブはオート位置に設定しておけば姿勢変化だけで(ちょっと左肩を上げるだけで)排気することが出来ます。

手で操作することなく、ちょっと左肩を上げるだけで排気ができるのは便利ですね。

〇BCのバックアップとしての浮力制御

もし、BCのブラダ(フロート)が破けてしまった場合、深い場所からの浮上が困難になってしまいます。

その場合、ドライスーツがBCの代わりとなって浮力を補ってくれるのです。

テクニカルダイビングではドライスーツの着用が基本です。ディープダイビングの際には安心感が全然違いますね。

〇トリムバランス

トリムバランスとは、頭と足の浮力バランスです。頭が下がるか足が下がるかのコントロールが容易に出来るのがドライスーツです。

ビギナーにとってはドライスーツの姿勢コントロールが難しいと感じている人が多いと思います。

そもそも、ウェットスーツを着ているときでも姿勢の制御ができていないので、

バランスを崩すとより悪化していくドライスーツは難しく感じるのは当然です。

空気は水中ではより高い場所に移動していきますので、ドライスーツ内の空気も同じです。

足が高い場所に上がってしまうと、どんどん足に空気が移動してしまいます。

しかし、姿勢の制御ができている人にとっては、少し姿勢を変えるだけで、空気の移動の制御ができる様になり、

前後のバランスをコントロールできるのです。

(その2)

—————————————————————————————————–

横浜・反町・東神奈川・東横線沿線のダイビング・スクール

アクア・ブーチェ ダイビング・スクール

スキューバ・ダイビング、スキンダイビングのライセンス講習

伊豆、三宅島、八丈島、沖縄のダイビング・ツアー

御蔵島でのドルフィンスイム・ツアー

を随時開催しています。

ホームページはこちら!

10月3日は伊豆海洋公園に行ってきました。
透明度も最高!水温もあったかくて26℃も!
水の色も素晴らしい!
そのうえ、ウミガメも同時に2匹も登場!それもダイバーの近くでリラックスして食事中です。
20201003伊豆海洋公園 20201003伊豆海洋公園1 20201003伊豆海洋公園2 20201003伊豆海洋公園3 20201003伊豆海洋公園4 20201003伊豆海洋公園5 20201003伊豆海洋公園6 20201003伊豆海洋公園7 20201003伊豆海洋公園8 20201003伊豆海洋公園9 20201003伊豆海洋公園10 20201003伊豆海洋公園11 20201003伊豆海洋公園12 20201003伊豆海洋公園13 20201003伊豆海洋公園14 20201003伊豆海洋公園15 20201003伊豆海洋公園16 20201003伊豆海洋公園17 20201003伊豆海洋公園18 20201003伊豆海洋公園19 20201003伊豆海洋公園20 20201003伊豆海洋公園21
————————————————————————————————–

横浜のダイビング・スクール

スキューバ・ダイビング、スキンダイビングのライセンス講習

伊豆のダイビング・ツアー

御蔵島でのドルフィンスイム・ツアー

を随時開催しています。

指導団体やCカードを取得したお店、経験本数などは問いません。

どなたでもお気軽にご参加ください。

スキルアップ講習も充実しています。

セルフダイビングに興味がある方も是非お問い合わせください。

ポイントごとにどう潜ればよいのかの講習も行います。

横浜から行く自宅送迎の伊豆ダイビングツアーはこちら!

伊豆海洋公園で、スキンダイビングのスクールとファンダイビングの二本立て企画を実施しました。
アクア・ブーチェはスキンダイビングにも力を入れています。
スキンダイビングはスクーバダイバーにとっても大切なスキルですし、海を自然体で感じたいと考えている人々にピッタリのアクティビティーです。
元々、アクア・ブーチェはスキンダイビング&フリーダイビングのクラブから発展しました。
スキンダイビングが好きで、そのうちスクーバ(スキューバ)ダイビングも始めた人は、海を自然体で感じたいと思っている人が多いです。
自然体とは、自分自身で価値観を決める、自分の心に正直でいることです。
そんな人々にとって、本当はスクーバダイビングも同じように楽しむことが出来る、という事を伝えたいと日々思っています。
この日はスキンダイビングのみのゲスト、両方楽しむゲスト、スクーバダイビングのみ楽しむゲスト多彩な皆さんがご参加されました。
とりあえずはスクーバダイビングの水中映像です。
20200927伊豆海洋公園ファン14 20200927伊豆海洋公園ファン15 20200927伊豆海洋公園ファン16 20200927伊豆海洋公園ファン17 20200927伊豆海洋公園ファン18 20200927伊豆海洋公園ファン 20200927伊豆海洋公園ファン1 20200927伊豆海洋公園ファン2 20200927伊豆海洋公園ファン3 20200927伊豆海洋公園ファン4 20200927伊豆海洋公園ファン5 20200927伊豆海洋公園ファン6 20200927伊豆海洋公園ファン7 20200927伊豆海洋公園ファン8 20200927伊豆海洋公園ファン9 20200927伊豆海洋公園ファン10 20200927伊豆海洋公園ファン11 20200927伊豆海洋公園ファン12 20200927伊豆海洋公園ファン13
————————————————————————————————–

横浜のダイビング・スクール

アクア・ブーチェ ダイビング・スクール

スキューバ・ダイビング、スキンダイビングのライセンス講習

伊豆のダイビング・ツアー

御蔵島でのドルフィンスイム・ツアー

を随時開催しています。

指導団体やCカードを取得したお店、経験本数などは問いません。

どなたでもお気軽にご参加ください。

スキルアップ講習も充実しています。

セルフダイビングに興味がある方も是非お問い合わせください。

ポイントごとにどう潜ればよいのかの講習も行います。

横浜から行く自宅送迎の伊豆ダイビングツアーはこちら!

9月20日21日は串本で潜って来ました。
アクア・ブーチェは年一回程度の頻度で串本ツアーを開催しています。
串本は紀伊半島の先端です。伊豆よりもちょっと南の島っぽい感じなので、いつもとは違う環境でのダイビングは新鮮です。
串本は遠いいので長道中となりますが、紀伊半島での観光も楽しみの一つなので、それも串本ツアーの魅力です。
今回は観光もより充実しようという事で、金曜日の夜に出発しました。
フェリーに乗ったり鳥羽水族館に行ったり、伊勢の島を見て回ったりしながら串本に。
ダイビングも楽しく、旅行としても楽しいアクア・ブーチェのダイビングツアーでした。
20200921串本ハタの展望台2 20200921串本ハタの展望台3 20200921串本ハタの展望台4 20200921串本ハタの展望台5 20200921串本ハタの展望台6 20200921串本ハタの展望台7 20200920串本シャコ 20200920串本シャコ1 20200920串本シャコ2 20200921串本ハタの展望台 20200921串本ハタの展望台1
————————————————————————————————–

横浜のダイビング・スクール

アクア・ブーチェ ダイビング・スクール

スキューバ・ダイビング、スキンダイビングのライセンス講習

伊豆のダイビング・ツアー

御蔵島でのドルフィンスイム・ツアー

を随時開催しています。

指導団体やCカードを取得したお店、経験本数などは問いません。

どなたでもお気軽にご参加ください。

スキルアップ講習も充実しています。

セルフダイビングに興味がある方も是非お問い合わせください。

ポイントごとにどう潜ればよいのかの講習も行います。

横浜から行く自宅送迎の伊豆ダイビングツアーはこちら!

NEWS MORE

  • 2020.05.30

    6月から活動再開します

  • 2020.04.28

    自粛中です。でも、準備は万端!

  • 2016.07.12

    【伊豆でダイビングライセンス】ダイビングライセンスを伊豆で取得するメリット(その5)ダイビングは観光?探検?【横浜のダイビング屋ブログ】

  • 2016.07.09

    【伊豆でダイビングライセンス】ダイビングライセンスを伊豆で取得するメリット(その4)講習料金と講習期間【横浜のダイビング屋ブログ】

  • 2016.07.09

    【伊豆でダイビングライセンス】ダイビングライセンスを伊豆で取得するメリット(その3)ライセンス講習は難しい?【横浜のダイビング屋ブログ】

  • 2016.07.07

    【伊豆でダイビングライセンス】ダイビングライセンスを伊豆で取得するメリット(その2)ライセンス講習の内容は?【横浜のダイビング屋ブログ】