6月から活動再開します | 横浜でダイビングライセンス・スキンダイビング【アクア・ブーチェ】
選ばれる理由
お客様の声
スタッフ紹介
店舗案内・アクセス
HOME
> ブログ
6月から活動再開します
2020.05.30
6月から活動再開します。 手指消毒液や手洗い用の水タンクなどもツアー車に用意しています。是非ご参加くださいね!楽しみに皆様のご参加お待ちしています。...
続きを読む
【ダイビング技術とスキルアップ】サイドマウントについて考えてみる(その1)【横浜のダイビングスクールのブログ】
2017.01.14
【はじめに】 サイドマウントってここ数年ちょっとはやりですよね。 でも、最近ではサイドマウントで潜っているダイバーは一時期よりも少し見かけなくなったかな? サイドマウントの目的、メリット、デメリットは何でしょうか? サイドマウントの意味を考えて、どの様な状況下で使用すれば有効なのかを考えてみましょう。 元々はテクニカルダイビングで始まったタンクの保持方法で...
続きを読む
ちょっと今無店舗状態です
2016.12.26
先月の末(2016年11月末)で反町の店舗は閉めました。 これには色々事情があっての事なのですが、 決して撤退という方向ではありません。 暖かくなる前に新しい店舗を探そうと思っています。 冬の間もダイビング屋としての活動は継続して行きます。 ご連絡いただければお迎えにあがりますので、 お気軽にお問い合わせください。 &n...
続きを読む
【伊豆でダイビングライセンス】ダイビングライセンスを伊豆で取得するメリット(その1)Cカード・ライセンスってなに?【横浜のダイビング屋ブログ】
2016.07.07
伊豆でダイビングライセンスを取得するメリットってなんでしょう? リゾートで取るよりこんなにメリットがあります。 その説明を何回かに分けて説明していきます。 アクア・ブーチェは横浜の東横線・反町駅にある自宅送迎無料のダイビングスクールです。 伊豆でのダイビングライセンス講習とダイビングツアーを開催しています。 [caption id="attachment_439" ali...
続きを読む
講習って短い日程の方がお得?安い講習って大丈夫?【横浜のダイビングスクールのブログ】
2016.06.11
ダイビングスクールの費用と日数に関してのアクアブーチェの考え方についてお話しします。他の指導団体でもあまり差は無いと思いますが、NAUIでは学科講習の他に実技講習として、プール1日と海洋での4ダイブと定められています。標準的にはプール1日、海洋2日間の計3日間必要です。しかし短縮してスケジュールを圧縮すれば実技講習を2日間に押しこむ事は可能です。そうする事によって講習を実施するコストも大幅に削減で...
続きを読む
アクア・ブーチェのファンダイビングツアーの特徴は?
2016.06.11
横浜のダイビング屋 アクア・ブーチェのファンダイビングツアーの特徴について説明します。 アクア・ブーチェのファンダイビングの特徴は。 (1)自宅送迎(パジャマのままでも参加できるかも!笑) (2)リーズナブルな価格(電車に乗って現地ショップを利用するより安いかも) (3)良い海を求めてどこまでも(海況は日々変化します。当日の朝までどの海が良いかは誰にも分かりません) (4...
続きを読む
【毎週末実施】三宅島から行く御蔵島ドルフィンスイムツアー【横浜のダイビングスクールのブログ】
2016.05.23
【講習付】【毎週末開催】 三宅島から行く御蔵島でのドルフィンスイムツアーです。 御蔵島は東海汽船の着岸率が低いので、三宅島からのドルフィンスイムがお薦めです! 伊豆半島での日帰りスキンダイビング講習が付いています(勿論ご参加は任意です)。 基本的な日程は金曜日の22:30発の東海汽船で東京竹芝桟橋を出港して、日曜日の夜に戻って来ます。 土曜日の朝に三宅島に到着して、最大2回のドルフィンス...
続きを読む
【ダイビング・ログ】GWは三宅島&御蔵島に行ってきました【横浜のダイビングスクールのブログ】
2016.05.23
GWは三宅島&御蔵島に行ってきました。 出発予定日はあいにくの天候で東海汽船が欠航。 仕方がないので、1にちシフト組と、その週末組に二手に分かれて開催しました。 三宅島いいですねー!適度な大きさで、島に来たという感覚を味わえるとともに、 不便さはさほど感じさせない程度のお店や温泉施設もあります。 ダイビングにドルフィンスイム。最高の旅でした。 【ドルフィンスイム編】 【ダイビング...
続きを読む
【ダイビングスクール】アクア・ブーチェのダイビングスクールの特徴
2015.05.12
アクア・ブーチェのダイビングスクールの特徴は、安全に潜れるようになるためのトレーニングをしっかりヤルところが第一に挙げられます。こんなこと当然でしょ?って思われますが、残念ながらそうではないスクールも少なくありません。 エントリーレベルの講習(NAUIの場合にはスクーバダイバーコース、PADIの場合にはオープンウォーターコース)はこの「安全に潜れるスキル」という部分が非常に大切です。 ■講習を...
続きを読む
【キャンペーン】全部込み!Cカード取得講習費が19,800円
2015.04.13
【キャンペーン】全部込み!Cカード取得講習費が19,800円 ウェットスーツセットプランのご案内です! ウェットスーツをお買い上げの方(弊店標準税別価格50,000円)は、 Cカード取得講習費用を 通常65,000円(税込)のところ 全部込みで19,800円 でご利用いただけます! もちろんその他のレンタル費も込み!申請料、テキスト代、現地までの自宅送迎費用も込みです! あと、ご用...
続きを読む
1 / 2
1
2
»