ブログ
HOME > ブログ
  • すべての記事
  • 海日記
  • ポイント紹介
  • ダイビング技術
  • ダイビング動画
  • お知らせ

ダイビング動画

【横浜のダイビング屋】ダイビングも何でもハマらないと面白くない【横浜のダイビングスクールのブログ】

2016.06.03

またまた随分とサボってしまったが、また言いたい放題描いてみよと思う。 ダイビングもその他の趣味もハマらないと面白くないと思う。 私はダイビングを始めてから、四六時中ダイビングの事ばかり考えている。 今までハマった趣味は、バイクや車、音楽とバンド、カメラ等色々あるけど、 夢中になっていた時はその事ばかり考えていた。 そんな時は本当に幸せなひと時だった。   人は誰でも向上心が... 続きを読む
ダイビング動画

しばらくさぼってました

2016.02.27

このブログの更新をしばらくサボっていました。 今年に入ってからも海にはガンガン行っていますよ! Facebookには投稿していますが、このブログへの投稿をサボっていました。 私の投稿は動画がメインなのでどうしてもFacebookの方が簡単にアップできるので、Facebookメインになってしまいます。 今度こそ(笑)心を入れ替えてこのブログの更新も頑張ります。 明日も海に行ってきます。明日... 続きを読む
ダイビング動画

【横浜のダイビング屋】夏は忙しかった

2015.11.10

ダイビング屋は夏は忙しい。 なんて言い訳なんだけど、ログの更新がなかなかできなかった。 うちはお客さんをお連れして伊豆に行って、海の中をご案内して帰ってくる。 ご自宅にお迎えにいって、帰りはご自宅にお届けする。 そうすると、朝4時頃に起きて、帰りは夜10時過ぎになるなんて言うのが普通なんです。 なにも恩着せがましく言ってるわけじゃなくて、ログの更新が出来なかった言い訳を言っているだけなん... 続きを読む
ダイビング動画

【横浜のダイビング屋】ダイビングは探検だ!

2015.07.24

 以前から思っている事ですが、なんで日本のダイビングはガイドに連れられて潜る形態が普通になってしまったのでしょうね。 以前から聞いていた話でもありますが、最近知り合ったアメリカに住んでいてダイビングも楽しんでいた方のお話では、ガイド無しで潜るのが常識の様です。 日本のやり方も良い点は沢山あります。海況判断、ナビゲーション、安全管理、生物探索やその他様々な雑用をガイドがカバーしてくれればゲストダイバ... 続きを読む
ダイビング動画

【横浜のダイビング屋】ダイビングのライセンス講習料金の適正価格って?(その2)

2015.07.18

前回は、講習費が安いパターンが2種類あるって書きました。 一つは、ちゃんとした講習をしないから安いという話です。 今回はこのお話をします。 常々書いていますが、ダイビングのライセンスと呼ばれるものは、公的な資格ではありません。なので、ちょっとインチキしても手に入れてやろうなんて言う発想は無意味です。自分の首を絞めているだけです。なぜなら、ライセンス(Cカード、認定証)は正しい講習を受けて、ダ... 続きを読む
ダイビング動画

【横浜のダイビング屋】ダイビングのライセンス講習料金の適正価格って?(その1)

2015.07.10

ダイビングの講習料金の適正価格っていくら位なんでしょう? まず、適正価格という考え方はありなのでしょうか?私は必要だと思っています。特に人命が関わっている領域では必要な考え方です。本当の価格競争になってしまうと何処かで無理なコスト削減に走り、結果として安全性が損なわれる可能性が出てきてしまうからです。 ダイビング業界でのエントリーレベル(NAUIの場合スクーバダイバーコース、PADIの場合はオ... 続きを読む
ダイビング動画

【横浜のダイビング屋】あなたにとって良いダイビングスクールは?

2015.07.09

あなたにとって、良いダイビングスクールとはどんなダイビングスクールなのでしょうか? それは、ダイビングに何を求めているかによって違ってきます。 どんなサービスにも大きく二つに分かれます。本当の話を伝えた上で消費者の判断を求めるのか、ファンタジーの世界で楽しませるのかの違いです。 ダイビングの場合にもあてはまります。しかし、あまりにも両極端なケースだけではありません。最低限のリアルが残っていな... 続きを読む
ダイビング動画

【横浜のダイビング屋】スクーバダイビングとスキンダイビング、フリーダイビング

2015.07.07

私は元々スキンダイビングが好きでしたし、フリーダイビング競技にも興味を持っていました。実際にフリーダイビング競技にも携わっていました。そして今はダイビング屋をやっています。 スキンダイビングとフリーダイビングの違いは説明が面倒なので、とりあえず置いておいて、簡単に素潜り(息ごらえ潜水)とします。 素潜りが好きは人はスクーバダイバー(スキューバダイビング)を馬鹿にしていると言うのは言い過ぎとして... 続きを読む
ダイビング動画

【横浜のダイビング屋】ダイビングを始められる年齢は

2015.07.02

良く「何歳からダイビングのライセンスを取れるのですか?」と聞かれます。 指導団体の基準では小学生高学年の年齢から受講できる事になっていますが、その位の年の子供は成長度合いが人によってかなり異なります。なので、あまりその具体的な年齢を考えなくても良いと思います。それに、Cカード(認定証、ライセンス)はインストラクター抜きで潜る事が出来る様になる事が目的なのですが、保護者抜きで小学生だけでダイビング... 続きを読む
ダイビング動画

【横浜のダイビング屋】ダイビングにはカップヌードル

2015.07.02

ダイビングをするとお腹空きますね。体か冷えるからだと思います。その証拠に冬に潜る方がお腹空きますからね。 だから、私は潜った後はカップヌードルを食べます。1ダイブ1カップですね! え?なんでカップヌードル?他のカップ麺だとだめ?って言われると思うけど、やっぱりカップヌードルですね。 カップヌードル以外でも当てはまる製品ありますけど、まず作るのが簡単というのがいいですね。中に入っている袋を取り... 続きを読む
2 / 3123