【ダイビング技術】中性浮力はどうやったら上手くなるのか? | 横浜でダイビングライセンス・スキンダイビング【アクア・ブーチェ】
選ばれる理由
お客様の声
スタッフ紹介
店舗案内・アクセス
HOME
> ブログ
【ダイビング技術】中性浮力はどうやったら上手くなるのか?
2015.03.10
中性浮力はダイビングの基本かつ究極のスキル項目です。潜水中に移動するときに中性浮力が取れていないと、何倍もの労力が必要になってしまいます。水深が制御出来ないので大変危険な状況にもなる恐れがあるので、基本的なスキルなのです。でも、どんな状況でも10cm単位の深度管理を維持する事は大変高度なスキルでもあります。なので、究極のスキルでもあるのです。10cm単位と言わなくても、浮力の状態を自分のコントロー...
続きを読む
【ダイビング技術】泳力を付けたいと思っているビギナー、中上級者の皆さんへ
2015.03.10
よくもっと速く泳げる様になりたい。とか、遠くまで泳げる様になりたいという相談を良く受けます。ここで大切なのは、ダイビングは体力を使う活動では無い事を改めて考えてみましょう。なんで「活動」なんて言う言葉を使うのかと言うと、ダイビングはスポーツでしょうか?それともレジャーなのでしょうか?という部分で諸説あると思うからです。私は両方の要素を持っていると思っています。ダイビングには身体と心を鍛えてより...
続きを読む
【ダイビング技術】スキンダイビングの意味は
2015.03.10
ここのところ沢山スキンダビングスクールを開催しています。そこで思う所、やっぱりスクーバダイビングは楽で安全だなって。スキンダイビングは難しい事が沢山あります。ブラックアウトの心配 → 息こらえ潜水は低酸素症により気を失う危険性がありますジャックナイフ → 効率的に潜水を開始する方法です水面での浮力確保 → スクーバダイバーの様にライフジャケットにもなる浮力調整装置(BC)を持っていませんシュノーケ...
続きを読む
7 / 7
««
«
...
3
4
5
6
7