ブログ
HOME > ブログ > 【ダイビング技術】なんでダイビングのスキルを磨かなければならないの?
  • すべての記事
  • 海日記
  • ポイント紹介
  • ダイビング技術
  • ダイビング動画
  • お知らせ
ダイビング技術

【ダイビング技術】なんでダイビングのスキルを磨かなければならないの?

2015.03.12

前回はホバリングの話の続きを書きましたが、
そもそも、なんでダイビングを楽しむのに技術を付けないとならないのでしょうか?

もし、あなたがただ水の中を覗いてみたいだけで、
別段水中を自由に動き回らなくても良いと思っているのであれば、
ひとまずは、技術の話は置いときましょう。

その前に、ダイビングのライセンスってなんでしょう?
もちろん、レジャーでダイビングを楽しむのにはライセンスは不要です。
日本にはレジャーでダイビングを楽しむための免許制度なんて無いからです。
わかりやすく表現するために、ダイビング屋さんがライセンスって言うんですけど、
厳密には違うんですよね。
でも、広く浸透した呼び方でもありますし、
強くライセンスだって思い込んでいる人もいるので、
無理矢理「ライセンスなんて無いんだ」なんて言うつもりはありません。
以前、うちでダイビングを始めたいって言うお客さんに、
ライセンスの話をしたら「え、ここじゃライセンスをもらえないんですか?」
って言われて、最後まで理解してもらえなかったことがあります(笑)

じゃあ、講習も受けなくてよいのでしょうか?
体験ダイビングはCカードを持っていない人が対象ですよね。

講習を受けた証としてのCカードも不要でしょうか?
日本ではCカード制度が事実上のライセンスとなっていることは事実です。
法律はありませんが、なにか事故があればCカードの保持が問題になることは確実です。
なので、体験ダイビングでは限られた潜りかできません。
全ては引率したガイドの判断での行動となります。

じゃあ、Cカードを持っていれば、スキルが無くても良いのでしょうか?
そこで、体験ダイビングとスキルの不足しているCカード保持者のガイド付きファンダイビングと
どう違うのでしょうか?という疑問にあたります。

そもそも、ダイビングってガイドに引率して潜るもんじゃないんです。
PADIで言うところのオープンウォーター、NAUIのスクーバダイバーというCカードのレベルは、
講習を受けた同等の海域で、インストラクターの監視下でなくてもダイビングができるっていうスキルの認定です。
Cカードを持っている人でも、知らない人もいるくらいで、
そう強く思っている人はさらに少ないでしょうね。

私は別にガイドを付けないで潜れっていっている訳では決してありません。
現実的に考えると、ナビゲーションを始め、安全管理などを考えると、
ガイドなしでのダイビングはかなり危険を伴うと思います。
ましてや、よく知らない人をバディーとして潜るなんて、
あまりにもリスキーです。

この話も、また明日